モンステラ
![]() |
学名 | Monstera deliciosa |
---|---|---|
和名 | ホウライショウ(鳳莱蕉) | |
流通名 | モンステラ | |
分類 | サトイモ科モンステラ属 | |
性状 | - | |
原産地 | 西インド諸島から熱帯アメリカ | |
用途 | 中鉢・大鉢 | |
光量 | 夏は直射日光をさける | |
耐陰性 | - | |
温度 | 10~5℃ | |
水 | 多め | |
葉水 | 効果有り |
越冬 | 普通の室内で越冬します。冬は水やりを控えめにしてください。 |
---|---|
施肥 | 夏の生育期に、緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与えて下さい。 |
植え方 | 株が大きくなったら植え替えて下さい。5~9月が適期です。 |
増やし方 | 挿し木や茎伏せで増やします。15℃以上あれば、30~40日で発根します。 |
情報
デンシンラン(電信蘭)、ブレッドフルーツ。
日本でモンステラの名前で流通しているのは、ほとんどの場合ホウライショウ(鳳莱蕉)です。ヒメモンステラに似ていますが、葉が大型で左右対称である点が異なります。
果実は食用になるそうで、バナナとパイナップルを合わせたような味がするそうで、少しえぐみがあるそうです。