アラレア
![]() |
学名 | Dizygotheca elegantissima |
---|---|---|
和名 | モミジバアラリア | |
流通名 | ディジゴセカ、アラレア | |
分類 | ウコギ科デジゴセカ属(シェフレラ属) | |
性状 | 常緑小低木 | |
原産地 | 南太平洋諸島、ニューカレドニア、ポリネシア、ニューヘブリデス諸島 | |
用途 | ミニ・小鉢・中鉢・大鉢 | |
光量 | 夏は直射日光を避ける | |
耐陰性 | あり | |
温度 | 10~5℃ | |
水 | 普通 | |
葉水 | 効果有り |
越冬 | 普通の室内で越冬します。低温は落葉の原因になりますから、注意してください。 |
---|---|
施肥 | 夏の生育中のみ緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与えます。 |
植え方 | 4~6月が植え替えの適期です。株が大きくなったら植え替えて下さい。 伸びすぎた枝は適度に刈り込みます。 |
増やし方 | 挿し木で増やします。5~7月が適期です。 |
情報
別名
Scheffelera elegantissima
false aralia
ノコギリヤツデ、孔雀木
のこぎりのようなギザギザの葉っぱが特徴的な観葉植物です。耐陰性があり、ミニサイズのものから流通しているので、いろいろな所に飾ることが出来ます。
大きくなると8メートルぐらいになり、乾燥に強い植物です。明るいところで育てるとしっかりとした株になります。アラレアと呼ばれることが多いのですが、アラレア属は別にあるので現在ではディジゴセカと呼ぶようになってきました。