ワーネッキ
![]() |
学名 | Dracaena deremensis cv."Warneckii" |
---|---|---|
和名 | シロシマセンネンボク | |
流通名 | ワーネッキー | |
分類 | リュウケツジュ科ドラセナ属 | |
性状 | 常緑中低木 | |
原産地 | 熱帯アフリカ | |
用途 | 中鉢・大鉢 | |
光量 | 半日陰 | |
耐陰性 | あり | |
温度 | 10~5℃ | |
水 | 普通 | |
葉水 | 効果有り |
越冬 | 暖かい室内で越冬させてください。10℃程度が望ましいです。 |
---|---|
施肥 | 夏の生育期に、緩効性肥料を2ヶ月に1回程与えて下さい。 |
植え方 | 2年に1回を目安に、株が大きくなったら植え替えて下さい。5~6月が適期です。 |
増やし方 | 挿し木または取り木で増やします。適期は5~7月です。挿し木は茎を10cmに刻んで、上下を間違えないように挿してください。 |
情報
ドラセナ・ワーネッキ
1926年に導入されたドラセナ・デレメンシスの変種です。白い縦縞の斑が美しくシロシマセンネンボクと呼ばれて、人気の品種です。また、ワーネッキを基にレモンライム・コンパクタ・アオワーネッキなど、多くの園芸品種が生まれています。
和風・洋風と、どんな場所でもマッチしますし、育てやすい観葉植物です。また、成長も遅く横に広がりにくいので末永く楽しめます。